こんにちは!加藤時計店スタッフです😎
今日はG-SHOCK・ジーショックの時刻合わせ(時間合わせ)の作業についてご紹介します!

〜G-SHOCKの操作方法の基本①〜
G-SHOCKの時刻合わせはボタン操作によって行いますので、それぞれのボタンに割り当てられている
役割を理解すると時刻合わせの作業がとてもやりやすくなります。
また、G-SHOCKの機種が変わってもボタンの名称は共通しているため、名称でどんな操作か想像できるように
なると取扱説明書を見なくても大まかな操作方法が予想できるようになります。
なので、まずはボタンの名称と役割についてご紹介したいと思います。

ADJUSTボタン
現在表示されているモードについて設定を変更できる状態にするボタンです。
時刻合わせをするときには、ADJUSTボタンを長押しします。
FORWARDボタン
ボタンを一回押すとメニューや時刻を一つ前に進めるボタンです。
REVERSEボタン
ボタンを一回押すとメニューや時刻を一つ後ろに戻すボタンです。
MODEボタン
次の機能に表示を移動されるときに操作するボタンです。
普段は、時刻表示→ワールドタイム→ストップウォッチ→アラームと時計が表示している
機能を切り替えるのに使用します。
ADJUSTボタンを押したあとに点滅している時刻合わせのときにMODEボタンを一回押すと
秒→時→分→年→月→日と修正する場所が変わります。
LIGHTボタン
操作すると液晶のライトが点灯します。
一般的に時刻合わせの時には使用することはありません。
〜時刻を設定してみよう〜
1.時刻表示のモードになっていることを確認する。
(液晶で曜日が表示されているか確認するのが分かりやすいと思います。例:SUN=日曜日など)
2.ADJUSTボタンを長押しします。
3.ピッという電子音が鳴り、表示の一部が点滅していることを確認します。
4.FORWARD/REVERSEボタンを押して点滅している箇所の時刻を修正します。
5.MODEボタンを押して点滅を次の表示に移動します。
6.全ての表示が修正できたらADJUSTボタンを押します。点滅が止まり、時刻修正が完了します。
かんたんではありますが、この設定作業で多くのG-SHOCKではかんたんに時刻を修正することが出来ます。
上記の作業で時刻修正がうまく行かないときは、ワールドタイムの表示になっていることがありますので、
日本にお住まいの方は、東京=TYOと表示されていないか確認してみてくださいね。
G-SHOCKの代表的なモデルである、DW-5600E-1、通称スピードモデルで
実際に時刻を設定する方法を動画でご紹介いたします。
G-SHOCK 時間の合わせ方(DW-5600E-1 カシオ取扱説明書No:3229編)
他のモデルの設定方法についても少しずつご紹介していく予定です。
次回は、各モデルごとの設定方法についてご紹介します✨
BABY G 5556を買っていろんな機能を触っていたらアナログ時計の時刻が狂ってしまいました。
合わせ方を教えてください。
よろしくお願いいたします
分かりやすくありがたいけど、アナログと、デジタルがあるけど、どうですか?
コメント頂きまして誠にありがとうございます!
アナログとデジタルのコンビネーションタイプもデジタル箇所のボタン操作はほぼ同じとなります。
(※搭載されている機能は機種によって異なります。)
アナログ部分につきましては、機種によって操作が異なる場合がございますので、
よろしければ、お持ちの腕時計の機種を教えて頂ければ確認させていただきます。
機種の確認方法は裏蓋の四角に囲われている4桁の数字をご確認・お教え頂けますと幸いです。
BABY G 5556の時計の針が狂ってしまいました。
どうやって修正するのか教えてください。
よろしくお願いいたします
コメント頂きましてありがとうございます!
お問い合わせ頂きました【ベビーG 5556】の針の修正方法につきまして、ご案内致します。
◆Bluetoothで携帯電話と接続している場合
自動時間合わせをしても針の位置が合っていないときは、「BABY-G Connected」を使って針の位置を補正することができます。
1.携帯側「BABY-G Connected」アイコンをタップします。
2.腕時計のDボタン(右下ボタン)を2秒以上押し続け、デジタル画面にBluetoothマークと接続マーク(乾電池マークのような形のマーク)が点滅したら指を離します。
時計と携帯電話を接続すると、Bluetoothマークが点滅から点灯に変わります。針が自動で補正されます。
◆手動で合わせる場合
1.時刻モードにします。
2.Aボタン(左上ボタン)を5秒以上押しつづけ、デジタル画面に【12:00】が点滅したら指を話します。
3.針が動き出し、停止した位置が12時位置に停止していない場合は、針の基準位置がずれているため、Dボタン(右下ボタン)またはBボタン(右上ボタン)を押して針を12時位置にあわせます。
4.針が12時位置になりましたら、Aボタン(左上ボタン)を押して設定を終了します。
◆針退避機能が作動している場合
上記をお試し頂いても針が合わない場合は、針退避機能が作動している可能性が考えられます。
※針退避機能とは、針を一時的に移動させて、画面など他の表示を見やすくすることができます。
1.Lボタン(画面下中央のボタン)を押しながら、Cボタン(左下ボタン)を押します。
→針退避機能が作動している場合は、この操作で解除されます。
針退避機能が作動していない場合、この操作で作動しますので、解除する場合は、同じ操作を行って頂くと解除されます。
詳しい操作方法は下記、取り扱い説明書をご確認頂けますと幸いです。
https://support.casio.jp/storage/pdf/002/qw5556.pdf
何卒よろしくお願い致します。
返信ありがとうございました。
いろいろやっていますけれど未だにできません。
『スマホと連携してすぐに時刻に合わせる』をやっても1時間以上合いません(ToT)
操作をお試し頂きましてありがとうございます!
今現在の設定内容が当社では不明ならびに設定方法をご確認するにはお時間を頂戴してしまうため、よろしければ下記メーカーへお問い合わせ頂きましたら、今現在の設定から修正方法をメーカーがご案内して頂けますので、一度お問い合わせ頂けますと幸いです。
▼カシオ機能・操作・購入先に関するお問い合わせ
0570-088955
※PHS・IP電話・公衆電話の場合
※音声通話定額制の場合:TEL.03-5334-4869
月曜日~金曜日:AM9:00 ~ PM5:30
(土日・祝日・弊社指定休業日は除く)
教えていただいたCASIOの相談センターに連絡して 無事に時計合わせできました🎵
ありがとうございました〰️💦
お手数おかけしました。
海外の電波発信所壊れてませんか
お問い合わせいただきましてありがとうございます!
加藤時計店スタッフ 安岡と申します。
お問い合わせにつきまして、当店では海外の電波発信所の詳しい状況は分かりかねますが、海外でご使用の際、電波を受信しないということでよろしいでしょうか?
ひとまずどの商品をご使用か確認をさせて頂きたく存じますので、ご使用されている腕時計のブランドと型番・取扱説明書No.(キャリー番号でも可)をお教えいただけますでしょうか。
※CASIO製品の場合、取扱説明書Noは、裏蓋をご確認頂き、四角で囲まれた4桁の数字です。
この4桁の数字の右隣にある文字列が型番となります。
(ブログ掲載の商品を例にあげると、取扱説明書Noが3229、型番がDW-5600Eとなります。)
お手数をおかけいたしますが、ご連絡をお待ちいたしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
5040 GS-1400なんですけど、全くもって、時間が合わす事ができません。
ボタンにはADJUST、MODE、START、RESET、ボタンがあるのですが、YouTube見たりしてもSTART、RESETボタンある説明がありません(>_<)
お問い合わせいただきましてありがとうございます!
加藤時計店スタッフ 安岡と申します。
お問い合わせ頂きました【GS-1400】の時刻合わせにつきまして、こちらはソーラー電波時計となります。
GS-1400の取扱説明書もご案内させて頂きますので、針の基準位置とホームタイム都市の設定をご確認頂いた上で、電波受信をお試し下さい!
▼5040 ウォッチ取扱説明書(カシオ公式サイト)
https://support.casio.jp/storage/pdf/002/qw5040.pdf
針の基準位置の確認は、取扱説明書の【針/日付の基準位置合わせ(P.38~)】をご確認の上、設定等を行ってください。
針の基準位置の確認が終わりましたら、ホーム都市の設定・確認をお願いします。
取扱説明書の【ホームタイム都市、サマータイム設定のしかた(P.31~)】をご確認下さい。
針の基準位置・ホーム都市の設定が終わりましたら、電波受信となります。
取扱説明書の電波時計について【受信方法について(P.15~P.20)】をご確認下さい。
すぐに受信を行いたい場合は、手動受信方法をお試し下さいませ。
——————————————————————————-
設定を確認する前に現在時計がどのモードになっているか必ずご確認をお願いします!
モードの確認は、取扱説明書の【操作のしくみと表示の見方(P.8)】をご確認下さい。
——————————————————————————-
どうぞよろしくお願いいたします。
時計はちゃんと東京のになっていますが、スマホと1分くらいの誤差があります。どうすればいいのでしょうか?
お問い合わせいただきましてありがとうございます!
加藤時計店スタッフ 安岡と申します。
お問い合わせ頂きました件につきまして、ご使用されているモデルを確認させていただきたいと思いますので、
ご使用されている腕時計のブランドと型番・取扱説明書No.(キャリー番号でも可)をお教えいただけますでしょうか?
※CASIO製品の場合、取扱説明書Noは、裏蓋をご確認頂き、四角で囲まれた4桁の数字です。
この4桁の数字の右隣にある文字列が型番となります。
(ブログ掲載の商品を例にあげると、取扱説明書Noが3229、型番がDW-5600Eとなります。)
お手数をおかけいたしますが、ご連絡をお待ちいたしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。絵もあってわかりやすく、直ぐに出来ました。