皆さん、こんにちは!加藤時計店スタッフです!😉
今日は、カシオの腕時計の操作方法がわからなくなってしまったとき便利な
取り扱い説明書を確認する方法をご紹介致します💪💪
カシオホームページから取り扱い説明書を確認する方法
1.時計の裏蓋に書いてある取扱説明書のNoを確認します。
※カシオの腕時計の裏蓋は、ブランドに関わらず裏蓋に取扱説明書のNoが記載されています。
2.カシオの取扱説明書ダウンロードにアクセスします。
アクセスはこちら
3.表示される 「 操作ガイド(PDF版)」というテキストをクリックします。
4.取扱説明書がダウンロードされファイルが表示されます。
こちらのサービスを活用すると、PCやスマホの画面で取扱説明書が確認できますので
スマホやケータイの機種によっては、テキスト検索が出来たり、
大きな画面で見ることが出来たりと操作方法がわからなくなった時に大変重宝します✨✨
実は、一般的な他のメーカーさんの腕時計と比べて、カシオの腕時計はたくさんの機能を搭載している時計が多いです😳
例えば、私の手元のG-SHOCKにもアラーム、ストップウォッチ、スプリット機能、タイドグラフ、
ワールドタイムなどが搭載されています。
スポーツ、アウトドア、海外旅行など多彩なシーンで活躍するカシオさんだからこその機能の充実ぶりです。
ただ、機能が増えた分だけ操作方法も複雑になりますし、使ってなかった機能の操作方法は、
すっかり忘れてしまったりします😨😨
当店でもお問い合わせの多い操作方法については、Youtubeにて操作方法の実演動画をご紹介しておりますので、
取扱説明書ともどもご活用頂き、腕時計を楽しくご活用頂けたらと思います✨
【YouTube】
G-SHOCK 時刻の合わせ方(デジタル編)
G-SHOCK アナログ針位置の基準合わせ 取扱説明書No 5230 編
G-SHOCK アナログ針位置の基準合わせ 取扱説明書No 5081 編
G-SHOCK アナログ針位置の基準合わせ 取扱説明書No 5444 編
お読み頂き、ありがとうございました!
カシオ G-SHOCKを使っています。
昨日から時計が動かなくなりました、動かし方をご指導ください。
お問い合わせいただきましてありがとうございます。
加藤時計店スタッフ 渡辺と申します。
G-SHOCKが動かないとのことですが、
ひとまず、どのモデルかを確認させていただきたいと思いますので、
お手元の時計の裏蓋に記載されている、【取扱説明書No】と【型番】をお教えくださいませ。
取扱説明書Noは、こちらのブログ記事でもご案内しております四角で囲まれた4桁の数字です。
この4桁の数字の右隣にある文字列が型番となります。
(ブログ掲載写真を例にあげると、取扱説明書Noが5146、型番がGA-110RGとなります。)
お手数をおかけいたしますが、ご連絡をお待ちいたしておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
返信いただきありがとうございます。
暗い所に置いていたので止まったようです、日光に当てたら直ぐに動きました。
今は大丈夫です。
加藤時計店スタッフ 渡辺です。
ご返信いただきましてありがとうございます。
ソーラータイプのG-SHOCKだったのですね!
無事動き出したようで安心いたしました。
G-SHOCKのソーラー充電に関するブログ記事もございますので、
また参考にしていただけますと幸いです。
【g-shockのソーラー時計が動かなくなったら】
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
カシオアラームクロノ3298の日付設定と、時間合わせの操作方法を知りたいのですが、テキストがダウンロード出来ても開けられなくて、見れなくて困っています。
ついでに、タイマーの合わせ方も知りたいのですが?
どうぞよろしくお願いします。
お問い合わせいただきましてありがとうございます!
加藤時計店スタッフ 安岡と申します。
お問い合わせ頂きました操作方法につきまして、ご案内申し上げます。
【時刻・カレンダーの合わせ方】
時刻モード(時間・曜日が表示されて状態)でCボタン(左下ボタン)を3回押して頂きますと時刻セットモードとなり、秒が点滅致します。
「秒」が点滅している状態でAボタン(右下ボタン)を押す旅に秒が「00秒」になります。
秒を合わせましたら、Bボタン(左上ボタン)を1回押すて頂きますと
「時」が点滅しますので、Aボタン(右下ボタン)を押して現在の「時」に合わせて下さい。
※「時」のセットするとき、午前/午後、24時間制表示にご注意下さい。
「時」を合わせましたら、Bボタン(左上ボタン)を押して下さい。
次に「分」が点滅致しますので、同じようにAボタン(右下ボタン)を押して現在の「分」に合わせて下さい。
Bボタンを押すごとに以下の順で点滅が移動します。
【①秒→②時→③分→④月→⑤日→⑥曜日→①秒→②時→】
点滅している箇所を、Aボタン(右下ボタン)を使って現在の時刻・日付を設定してください。
全ての設定が終わりましたら、Cボタン(左下ボタン)を押して時刻モードに戻り、セット完了となります。
【ストップウォッチの使い方】
ストップウォッチは、1/100秒単位で59分59秒99(60分計)まで計測でき、以後自動的に0に戻って計測し続けます。
※こちらのモデルは、ストップウォッチ機能のみとなり、タイマー機能はついておりません。
■計測の仕方
Aボタンを押すごとに確認音がなります。
Aボタン(右下ボタン)は【スタート・ストップ】
Bボタン(右上ボタン)は【スプリット・スプリット解除・リセット】
・積算計測
ロスタイムのある場合には、ストップ後リセットせずに再スタート(Aボタンを押す)すれば、表示タイムに引き続き計測をはじめます。
●通常の計測
Aボタン(スタート)→Aボタン(ストップ)→Bボタン(リセット)
●スプリットタイム(途中経過時間)の計測
Aボタン(スタート)→Bボタン(スプリット計測)→Bボタン(スプリット解除)→Aボタン(ストップ)→Bボタン(リセット)
●1着・2着同時計測
Aボタン(スタート)→Bボタン(1着がゴール※1着タイム表示※)→Aボタン(2着がゴール)→Bボタン(2着タイム表示)→Bボタン(リセット)
以上が、ストップウォッチの使い方となります。
こちらの使い方はは、取扱説明書にも記載致しております。
取扱説明書のPDFも念のため、ご案内させて頂きます。
▼
https://support.casio.jp/storage/pdf/002/qw3298.pdf
どうぞよろしくお願いいたします。
詳しい操作説明をご希望の場合は、CASIOお問い合わせ窓口までお問い合わせをお願い致します。
————————————————————-
【CASIOお問い合わせ窓口(電話)】
お電話番号:0570-088955
※PHS・IP電話・公衆電話の場合
※音声通話定額制の場合→TEL.03-5334-4869
受付時間:月曜日~金曜日 AM10:00~12:00 PM1:00~4:30
(土日・祝日・弊社指定休業日は除く)
▼メール等でのお問い合わせはこちらから
https://casio.jp/support/wat/mail_agreement/
————————————————————-
すいません!
左下に今まで日付が表示されていたんですが
表示されなくなってしまったんですが
どうすれば表示されるようになりますか?
お問い合わせいただきましてありがとうございます!
加藤時計店スタッフ 安岡と申します。
日付が表示されなくなったとのことですが、どのモデルかを確認させていただきたいと思いますので、
お手元の時計の裏蓋に記載されている、【取扱説明書No】と【型番】をお教えくださいませ。
取扱説明書Noは、こちらのブログ記事でもご案内しております四角で囲まれた4桁の数字です。
この4桁の数字の右隣にある文字列が型番となります。
(ブログ掲載写真を例にあげると、取扱説明書Noが5146、型番がGA-110RGとなります。)
お手数をおかけいたしますが、ご連絡をお待ちいたしておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
なお、もしもお手元の腕時計の機種がGショックのGA-100シリーズ(取扱説明書Noが5081)の場合は、
時刻モードの状態で右下ボタン(Dボタン)を1回押して頂きますと表示がカレンダーに切り替わりますので、
お試し下さいませ。
G−shockなんですけど1時間毎にピピッ!!っていう感じの音がなるんですけどそれはどのようにしたらいいでしょうか?
4桁番号は3268です
お問い合わせいただきましてありがとうございます!
加藤時計店スタッフ 安岡と申します。
1時間毎にピピッ!!っと音が鳴るとのことでございますが、
おそらく毎正時(00分)にアラームを鳴らす【時報(SIG)】がONになっている可能性が考えられます。
※時報がONになっているかの確認方法は、
右上部の液晶画面と下部の液晶画面の境目に「- SIZ ALM SIG MUTE -」と表記があるかと思います。
SIGの箇所の下に▲マークがでておりましたら、時報(SIG)がONになっております。ご確認下さいませ。
時報のON/OFFの切り替え方法は、左下ボタン(Cボタン)でアラームモードに切り替えて頂き、
右下ボタン(Dボタン)を押して、右上部の液晶画面に【SIG】を表示させて下さい。
※右下ボタン(Dボタン)を押すごとに以下の順で表示が切り替わりますが、アラームモードに切り替えた直後は、前回このモードで最後に表示していたアラームを表示しますので、ご注意下さいませ。
アラーム1(AL1)→アラーム2(AL2)→アラーム3(AL3)→アラーム4(AL4)→スヌーズ(SNZ)→時報(SIG)→アラーム1(AL1)
時報(SIG)を表示させてた後、右上ボタン(Bボタン)を押して頂きましたら、時報のONマーク(▲)が消えたらOFFになります。
ONにしたい場合は、再度右上ボタン(Bボタン)を押して頂きましたら、ONマーク(▲)が点灯致します。
設定が終わりましたら、左下ボタン(Cボタン)を押して時刻モードへ切り替えてください。
アラームモードから時刻モードへにするには、左下ボタン(Cボタン)を3回押して頂きますと時刻モードになります。
簡単ではございますが、お試しいただけますと幸いです。
なお、こちらの操作方法は、取扱説明書【アラーム・時報の使い方】にも記載致しております。
取扱説明書のPDFも念のため、ご案内させて頂きます。
▼
https://support.casio.jp/storage/pdf/002/qw3268.pdf
どうぞよろしくお願いいたします。
詳しい操作説明をご希望の場合は、CASIOお問い合わせ窓口までお問い合わせをお願い致します。
———————————————————————————————————————————————————————————
【CASIOお問い合わせ窓口(電話)】
お電話番号:0570-088955
※PHS・IP電話・公衆電話の場合
※音声通話定額制の場合→TEL.03-5334-4869
受付時間:月曜日~金曜日 AM10:00~12:00 PM1:00~4:30
(土日・祝日・弊社指定休業日は除く)
▼メール等でのお問い合わせはこちらから
https://casio.jp/support/wat/mail_agreement/
はじめまして
Gショックの5230の時計がずっと使っていなかったため、光に当てても動かなくてこちらにたどり着きました。
数日、光に当てて動き出したのですが、日にちも時間がずれていたので、こちらのページを参考にさせていただき、無事に直りました。
が、曜日が直りません…
直し方を教えていただけないでしょうか?
お問い合わせいただきましてありがとうございます!
加藤時計店スタッフ 安岡と申します。
お問い合わせの腕時計【取扱説明書NO.5230】につきまして、
曜日が合っていない場合、下記の可能性が考えられます。
・ホームタイム都市が異なっている。
・西暦(年)の設定が誤っている
また、現在表示されているモードが『時刻モード』かご確認をお願い致します。
時刻モードの場合、左上のボタンを1回押しますと
9時位置に表示されている液晶の表示が【日付】⇔【時刻】と切り替わります。
別のモード場合、【日付】⇔【時刻】ではございませんので、ご確認頂けますと幸いです。
念のため、取扱説明書NO.5230もご案内させて頂きますので、併せてご確認下さいませ。
▼5230 時刻合わせガイド(カシオ公式サイト)
https://support.casio.jp/storage/pdf/002/qw5230.pdf
どうぞよろしくお願いいたします。
こんなに、丁寧に教えてくださってありがとうございます!
無事に曜日も元に戻り、快適に使えております。
このたびは本当にありがとうございました!